人の悪意には匿名も記名もない
5chの衰退が寂しい
艦これに苦言を言っていた関係で、アズールレーンアンチスレで晒されているらしい。
まあアクセス解析で知ったのだが、それを見て思ったのが晒されたことよりも、
「2ch(今の5ch)も勢い落ちたなぁ……」
という事であった。
ぶっちゃけ言うと、少ない。
コメント突撃もない。
昔だったら「2ch」のゲームスレあたりならば(ゲハ関係・ハードでないにしろゲハハ系のノリだと、まとめサイトのこともあって、突撃力が高かった)、1000や1万のPV、コメント荒らしが期待できたものだが、今は10-20PVぐらいである。
晒されているのも気づかなくなるレベルだ。
そもそも、やはり昔2chでいろいろ話していた人は、こぞってTwitterに移っていたりするし、Twitterで再会した人も多い。
今だとまとめサイトは、大半が「2chまとめじゃなくてTwitterまとめだよね」というぐらい、Twitter発の話題ばかりだ。
悲しいのは、わざわざTwitter上の発言やTwitterのマンガなどを5chに転載して、それをまとめているということがものすごく多くなっている。
そのワンクッションいるか?
そう、今では「炎上」と言えば5ch発ではなく、大半がTwitter発である。
そんぐらい「炎上」や「祭り」も舞台はTwitterになっている。
今さらTwitterかよ、とTwitter歴長い人はAPI改定やuserstream廃止などで、はっきり言ってTwitterから離れたがっているのだが、スマホなどの流行ですっかり一般人の流入が激しくなって、底辺が分厚くなっているのがTwitterだ。
匿名記名論争ってあったね
それで思うのだが。
かつてTwitterでは「匿名記名論争」というものがあり、「匿名で他人に意見するのは卑怯だ」「いや匿名でなければ言えないこともある」と、当時の基準だと「匿名の2shVS記名のTwitter」として議論が起きていた、当時は2chは十分Twitterと敵対できていたわけだね。
さらに、2chが衰退すると「記名アカウントと匿名アカウントのTwitter内での議論」になっていったものである。
しかし、現状を見ると、もう、匿名も記名もない。
はっきり言うと記名でかつての匿名の人たちのような悪意や晒しとか平気でやる人が増えたし、突撃しまくる記名の人も多い。
Twitterでは、もはや剥き出しの悪意が横行しているので、
「匿名の影に隠れて」言わなくても、記名の人が物凄い悪意や実名、住所の晒しなどをやったりする。
匿名とか記名とか実は関係なかった!
ネット言論は、もう議論をするという段階ではなく、「違った属性の人たちをひたすら攻撃して参らせる」という段階になっているようだ。
全盛期の2chのように。
全盛期の2chでは匿名の人が匿名の影に隠れてやっていたように見えていたので「匿名の害悪」というものがあったように見えたが、実はそうではなかった。
人間の悪意は、匿名も記名もなく、攻撃をするために手段を選ばない人は、匿名でも記名でも関係なくやる。
そんぐらい人の悪意というものは強力であったのだ。
正直、ヤバイ奴らの多さでは全盛期の2ch以上に恐ろしい場所になっているのが、今のTwitterである。
生粋のネット住人よりも気軽にスマホでTwitterする一般人の正義感や嫉妬心などによる悪意は、2ch時代を遥かに超えていると思う。
インフルエンサーが去ろうとしているTwitterだけど、この分ではさらにそういう勢いは増しそうになってきている気がする。
怖いよなぁ……