
代漢者当塗高について
なんかWikipediaでも袁術の項目に「代漢者当塗高」について「「塗」には道という意味があり、自分の名の「術」、字の「路」も道という意味が...
なんかWikipediaでも袁術の項目に「代漢者当塗高」について「「塗」には道という意味があり、自分の名の「術」、字の「路」も道という意味が...
オタクが肯定される一方で、「学者が直接三国志について直接情報発信できる時代に、三国志オタクが意気揚々と『自分の三国志論』を展開する姿はもはや...
今日ツイッターで、『三国志新聞』のときにお世話になった編集者の方から、 神保龍太師の訃報を知りました。 2018年に肺炎で亡くな...
この記事が心に響いた。 というより、私がほぼフリーライター専業をやめた理由にもなっている。 年収1800万から200万に転落、元敏腕...
「少し……瘠せたか?」 建安十二年、匈奴より買い戻された蔡琰(字・文姫)にかけた第一声がこれであった。 「いえ……、ただ老いがそう見せる...
本当さっきアップした記事と正反対の事を書くので気が狂いそうなのである。 「織田信長人気」の起源と変遷〜実は戦国No.1人気になったのは...
第八回 三国時代から晋へ~そしてどの国もなくなった~ ・台頭する司馬氏 237年6月、魏、呉、蜀に続いて遼東の公孫淵が独立を宣言しま...
第七回 孔明の北伐~さあ、みんなの大好きな孔明さんだよー~ ・蜀の丞相諸葛亮(・孔明) 223年、劉備に代わって劉禅が皇帝に即位した蜀は...
第六回 三国鼎立へ~『三国志』はここからだ!~ ・ 劉備の入蜀 この時期、益州では曹操軍が西へ動いたというだけで動揺している。このとき劉...
第五回 赤壁の戦い~RED WALL~ ・ 荊州争奪戦 曹操と劉備・劉表らの荊州を巡る戦いは、すでに官渡の戦いの時に始まっていjdq ...