どうも『アズールレーン』ドンドン新規が入ってきているようで、ふたばでアズールレーンスレのスレあきをやっていても、次々と新規のとしあきがやってくるのを感じている。
というわけで、すげーざっくりと初心者講座をやってみたいと思う。
目次
その1 リセマラはいらん!
この手のソシャゲでググると必ず「リセマラランキング」というものが出るけど、『アズールレーン』においてリセマラは激しく徒労に終わると思う。
なぜなら、今なら新規向けの課題やデイリーなどでキューブや資金を貰えるので、ほぼ毎日ガチャを引くし、わりと簡単に10連ぐらいのガチャも引けるぐらい溜まってくる。
そして10連一回やれば一人はSSR艦船が出るぐらいの緩い確率なのがアズールレーンだ。
また、性能に関しても「育てればN艦どころか合成素材のブリや金ブリでさえも最難関の12章をクリアできる」という難易度のゲームである。
「全然わからない、俺たちはちんちんでアズレンをやっている」
イベント中で、もしイベント限定艦とかどうしてもちんちんにキタ艦があった艦がある場合はリセマラはやってもいいかもしれないが、性能やゲーム的な意味ではリセマラはほぼ徒労である。
その2 序盤のガチャは「特別建造」
とにかく空母をゲットしていけ。
戦艦はそのあとでいい。戦艦が必須になるのは6章あたりからだ。
「小型建造」は闇鍋状態なので、ドロップでゲットするか余裕ができてからでいい。
その3 序盤は空母にまかせてオートで殴ればなんとかなる
1-3で開放されるオート。アズールレーンの最大の特徴が「オートで周回を回せる」というあたりでは、これは特別に作られた無報酬のEx以外、最難関の12-4でもオートでクリアできるゲームになっている。
そんなアズールレーンだが、多少のコツみたいなものはある。
それは序盤は圧倒的に空母が強いという事だ。
後半海域になると自爆ボートや個体で硬い艦が出るので戦艦が必須になってくるが、序盤は空母にまかせておけばいい。
オススメの空母はこの子たち、
サラトガちゃん
間違いなくナンバー1オススメはエンタープライズさんではなく、この子だ。
なにしろ、最低金額120円からとにかく課金すれば確実にゲットできる入手性のよさ、改造があるので後半まで使っていけるポテンシャルの高さ、そして砲撃までしてくれるので前衛や自爆ボート対策までしてくれる万能ぶり。
序盤にこの子がいるだけで海域はガンガン進めていける。
悪いことは言わないから課金してこの子をゲットしておくのがリセマラなどより早いし確実。
エンタープライズ
世界史上最強空母の名は伊達ではない。
SSRだがゲットできたら、もう無敵。エンタープライズに任せれば海域も演習(序盤)もなんとかしてくれる。
なんというか「とりあえずエンタープライズ」というレベルで編成に入れとけばどんな場合でも活躍してくれる、そしてそれは後半海域でもかわりがない。
強い。
ユニコーン
ユニコヌン……。
軽空母ながら回復してくれるわ装填指揮で前衛の砲撃回転率上げてくれるわで、万能空母といったら彼女。序盤から後半までお世話になる最重要艦の一人である。
運営にも愛されているので、スキンも豊富。
祥鳳
ユニコーンと同じく回復もしてくれる軽空母。
ユニコーンと組ませて超回復編成というのは後半のお約束でもある。
レンジャー
序盤最重要かもしれないノーマル艦船。
爆撃と雷撃特化で制空能力はほとんどないが、序盤はそんなに制空能力は必要ないので、攻撃力特化の彼女が映える。また燃費も安いので改造も突破もせずに3-4周回に使うには最適の艦船である。
あとはちんこが反応した艦船を選べ!
その4 前衛の配置を覚えておこう
わりと適当でなんとかなる『アズールレーン』だが、それでも多少は気にすべきことがある。それが前衛の配置だ。
アズールレーンはSTGなので前衛一番下の艦船が最前列になる。
そしてオートでも手動でもここの子が一番敵の攻撃を受けることになるのである。
なので前列の一番下には耐久度や回避などが高い防衛向きの艦を置くべき。
その次に攻撃を受けるのが一番上の艦で、最後尾だけに流れ弾を受けやすい。
地番安全なのは真ん中なので前衛で火力を重視したい艦は真ん中におくべきなんである。
その5 前衛はどうしろってのよ?
ポートランド
新規任務でもらえる彼女は能力が高い上に燃費も安い、しかも改造すると全重巡でも屈指の強さを誇る。前衛の最前線は彼女に任せとけばなんとかなる。
入手性と性能を考えるとまず彼女になる。
プリンツ・オイゲン
ログインボーナス8日目で確実にゲットできる彼女は、後半になっても最強防御艦としてメイン盾をやってくれるので育てておくべきだろう。
後半海域になると前衛艦は攻撃性能よりも防御能力が重要になるし、とりあえず「敵の攻撃を引き受けてくれる最前衛」が重要になってくる。
なのでこの子は育てておいたほうが後々助かるよ。
フレッチャー級
この辺を無凸で育成しておくと、3-4で赤城・加賀堀り、3章の蒼龍・加賀堀りが楽になると思う。
無凸フレッチャーズ+レンジャー先生の4人編成で3-4回るのがお約束。
他にも強い艦は多いよ、フェニックスとかクリーブランドとか、でもそれらはガチャ運や好みがあるのでまたも繰り返すが、こうなる。
あとはちんこが反応した艦船を選べ!
その6 装備はつけて強化しとこう
序盤はそんなに装備を厳選する必要はないT1やT2パーツはどうせ余る。むしろゲットした装備でランクが高そうな装備で埋めておけばいい。むしろ装備の差よりも+1~+6あたりまでの装備強化の数字のほうが大事になる。
「装備欄は埋めよう」+「装備はできるだけ強化しよう」
その7 赤城と加賀にこだわるより先に行こう
昔は3-4で赤城と加賀を揃えるまでがチュートリアルと言われていたし、最初期は赤城加賀を揃えて夕立をゲットするのがエンドコンテンツであった時代もあった。
しかし、今はいくらでも強い空母はいるし、赤城と加賀はそれほど絶対的ではない(もちろん最強クラスでありつづけている)ので、本当に赤城と加賀に惚れている、あるいはチンコにくるというのでなければ、スルーして4章以降に進んだほうがあらゆる意味で得である。
まあ、こんな感じで6章あたりまではいけると思うし、そこら変になればゲームのシステムも理解できていると思う。
とりあえず取り返しの付かないことはまずないゲームなので(コラボ関係だけはわからん)、テキトーに進めちゃって大丈夫!
以上、ざっくりと書きました。
つか、ざっくりとじゃないと、読まないよね(笑)