たぶん、日本でいちばん有名な軍歌といったら、「軍艦マーチ」というのは昔も今も変わってはいないのではないだろうか?
【音楽】 行進曲「軍艦」 ~海上自衛隊東京音楽隊~
わかりやすく盛り上がれる名曲で、軍歌ということを抜きにしても、テンションの上がる曲として素晴らしい曲だと思う。
昭和生まれの人間にとっては「パチンコ屋さんの曲」として、誰もが親しんだ曲でもある。
この日本一有名な軍歌である軍艦マーチ、どうも、ここで描かれている「軍艦」は誰なのか? それは不明である。
というのも作曲者である、瀬戸口藤吉が「軍艦」を作曲したのが、日本海海戦以前であり、特定の艦をモチーフにしたとは考えにくいからだ。
しかし、その後瀬戸口藤吉は、連合艦隊旗艦三笠の海軍軍楽長(軍楽隊長)に乗り込んでおり、そんな縁もあって有名な軍艦マーチは「戦艦三笠」の事だという事になっている。
実際、三笠が保存されている三笠公園には軍艦行進曲の石碑が建っているし、限りなくモチーフに近い存在として、「軍艦マーチは三笠のテーマ」ということになっている。
- 守るも攻むるも黒鐵(くろがね)の
浮かべる城(しろ)ぞ頼(たの)みなる
浮かべるその城(しろ)日(ひ)の本(もと)の
皇國(みくに)の四方(よも)を守(まも)るべし
眞鐵(まがね)のその艦(ふね)日の本に
仇(あだ)なす國(くに)を攻(せ)めよかし - 石炭(いはき)の煙(けむり)は大洋(わだつみ)の
龍(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
彈(たま)撃(う)つ響(ひび)きは雷(いかづち)の
聲(こゑ)かとばかり響(どよ)むなり
萬里(ばんり)の波濤(はたう)を乘り越えて
皇國(みくに)の光(ひかり)輝かせ海うみ行ゆかば
何が言いたかったかというと、三笠さんお誕生日おめでとう!
ってことなのであった。